長文だけどビジターさんが読めば春のトラポンの釣りが楽しくなります!
トラポンで1番楽しい季節の到来!

BIGファイトの連続!
水温も上昇してトラポン鱒は元気になりファイトは超ハードになります!正にBIGファイトが展開されます!ラインブレイクは頻繁に起こりルアーやフライがたくさん必要になります!
釣り方は今までの冬場のボトム釣りから中釣り〜水面の釣りも意識しないといけません。
ポイントはポンドの岸際はボトムが効きますが沖側はボトムより中層が良くなります。
3月は寒の戻りでボトムが良かったり、暖気が入り中層が良かったり日々コロコロ変わります。今までのボトム一辺倒では無くアタリのある層を探す事が大切になります。
ルアー編
鱒が上ずっても岸際のブレイクてはボトム付近でマメやフェザージクで大物ハイパーは釣れます!
岸際以外で鱒が中層に浮いている時のボトムは冬場ほど釣れなくなります。3月の中層の棚は午前や午後や天候でコロコロ変わる事に注意してください⚠️巻きのルアーフリークの方には考える事が満載になり、やり甲斐があり面白いです。連発(攻略)した時は至福の一時が訪れます。
ルアーの巻きの釣りは活性の高い時は高波動系ルアーが良くなります。低活性の時は低波動系ルアーが良くなります。寒の戻りもあるこの時期は何時もより活性に合わせてルアーを使い分けてください。このルアーだったら必ず釣れるルアーは今シーズンに関しては有りません!その逆に絶対釣れないルアーも有りません!各自の力量で、その日に合う色んな種類のルアーを選択してください。
カラーはグロー、ゴールド、ペレットカラー、シルバー、ホワイト、ピンク、オレンジ、イエロー、ブルー、グリーンなどが好まれる時が多いです。
これらの色に小さくワンポイントの反対色が入ったルアーも良く釣れます。
フライ編
フライは鱒が浮いてくると深いボトムよりは釣りやすくなります!
マーカー釣りは表層に近くなる程、ティペットは細い方がアタリが多くなります。(ドライフライでは顕著に出ます)しかし、ラインブレイクも頻繁になりネットに入る鱒は少なくなる事が多いようです。自分の力量や釣りスタイルに合ったティペットを選択してください。トラポンでは8X太くても7Xをお勧めします。ボケアタリ防止の為に7Xのマーカー釣は必ず6号〜8号のショット(ガン玉)を付けてください。(浅棚以外のショット無しのウエイテッドフライはアタリがボケます。)
ドライフライは光量の少ない曇りの日や日陰が限定条件になります。ティペットは細いほど良く出ます。ティペットが8X以上太くてもペレットタイム前や日陰になったばかりポイントは出ます!フォーム材を使ったフライは重いので良く弾かれます。ドライフライに出るのにフッキングしないのは、ティペットが浮いているか?フライの大きさや重さが原因の時が多いです。軽いCDCフライに替えてみたりティペットをしっかり沈めて釣ってみてください!
引っ張りは水温の上がり鱒も上ずるのでソフトハックルなどのウエットフライが良くなります。上ずっているのにドライフライで出ない時にウエットフライを引っ張ってみてください。ラインはインタミ〜フローティングがお勧めです。
フライもこのフライだったら必ず釣れるフライは今シーズンに関しては有りません!その逆に絶対釣れないフライも有りません!各自の力量で、その日に合う色んな種類のフライを選択してください。
カラーは黒、白、チャート、、ライトブラウン、ライトピンク、黄色いオレンジ、FLイエロー、ディープグリーン、オリーブが良く釣れる色になります。フライもシルバーやオレンジのリブやピーズでワンポイント入っていると食いが良い時が多いです。
春は鱒も元気でヒレピン鱒のファイトも半端無くなります!
BIGファイト連発!正に最高の季節の到来です!
釣果にお悩みの方は自分の都合では無く鱒の気持ちになって釣り方を考える事がトラポン攻略の近道になります!ネチネチ同じポイントや棚を攻めるのも悪くは有りませんが、ポイントや棚もアタリが無ければ臨機応変に変えて対処してください。1人で考えるのも良し!友達と一緒に考えるも良し!釣れてる釣り人に聞くのも良し!諦める事なくゲームフィッシングを楽しんでトラポンを攻略してください。
ビジターの皆様には簡単では無いかもしれませんが『簡単で無いから面白いのがトラポン』是非、春のトラポンで大きな鱒とのBIGファイトを満喫してください!

長文を読んで戴いてありがとうございました。🙏🙇♀️
この傾向と対策が参考になれば幸いです♪
Σχόλια